一般歯科 | 札幌厚別区の歯科 岡田歯科医院

診療内容

一般歯科 虫歯のメカニズム

「虫歯」という言葉は知っていても、そのメカニズムについて理解している方はそれほど多くないのが現状です。ここでは、「なぜ虫歯が発生するのか」という ことをお伝えしたいと思います。「虫歯」とは、お口の中に溜まる歯垢(プラーク)の中に棲みつく細菌が酸を出し、歯を溶かす現象です。この現象を「脱灰」 と言います。歯垢(プラーク)1mgの中には1億個以上の細菌が棲み着いていると言われ、虫歯や歯周病の原因となっています。

歯の表面にあるエナメル質は、主にリン酸とカルシウムから出来ていますが、唾液の中にもカルシウムが含まれていますので、細菌の出す酸によって歯の表面が 溶かされても、唾液に含まれるカルシウムによって補われます。この現象を「再石灰化」と言います。この働きによって、歯の表面だけが溶かされる初期段階の 虫歯は、削る治療をしなくても自然と元に戻ることが分かっています。

しかし、細菌のエサとなる砂糖を頻繁に摂取したり、歯を磨く頻度が少なく歯垢(プラーク)をそのままにしておくと脱灰が進み、再石灰化が追いつかないため、 歯の表面だけでなく内部の象牙質まで虫歯が進行してしまいます。ここまで進行するともう自然に治ることはありませんので、悪い部分を削って人工物を詰める 補修が必要になります。これを歯科の専門用語で「充填」といいます。

虫歯がさらに進行し、歯髄(一般的に”歯の神経”と呼ばれます)まで到達してしまった場合は、細菌に感染した歯髄を除去し、歯髄のあったところに薬剤を充 填します。この一連の処置を「歯内療法」と言います。崩壊した歯の一部を人工物で置き換えたり、あるいは歯の崩壊が著しい場合は、金属などで土台を構築し てから被せ物を装着して機能の回復を図ります。これを「歯冠修復」と言います。

  • 充填処置
  • 「虫歯を治療した=元に戻った」ではありません

    岡田歯科医院では、「なるべく痛くない・なるべく抜かない・なるべく削らない」治療 を心掛けています。初診時には治療に入る前にしっかりとカウンセリングを行い、治療 方法・治療計画について十分に説明した上で治療を行っていきます。

    また、当院では、なぜ虫歯になってしまったのかを理解して対策を立てることで再発を 防ぐと同時に、残った健康な歯が虫歯にならないようにすることが最も重要だと考えて います。

    虫歯の原因には様々なものがありますが、中でも生活習慣に関連したものが多くなって います。患者様の生活習慣をヒアリングすることで原因を突き止め、虫歯にならない健 康な口腔内環境作りをお手伝い致します。

  • 歯冠修復
  • 虫歯は早期発見・早期治療が大切です

    こんな症状がある方は虫歯の疑いがあります。

    ● 水や甘いものがしみる
    ● 定期的に歯に痛みが出る
    ● 舌で触ると引っかかる感じがする
    ● 食べ物が同じところで引っかかる・挟まる
    ● 歯が欠ける・穴が開いている・歯の溝が黒くなる

    従って、歯周病を改善することにより血糖がコントロールされ、糖尿病の症状が改善さ れたり、逆に糖尿病をコントロールすることにより歯周病が改善されると言われていま す。他にも、歯周病が心疾患や骨粗鬆症を引き起こしたり、悪い噛み合わせが顎の骨に 負担をかけ、バランスを取るために全身の骨格にも悪影響を及ぼし、頭痛や肩こり・腰 痛の原因になってしまったりと、口腔内の健康が損なわれることにより、全身の健康に も悪影響を及ぼし合うのです。

    虫歯は我慢せず、早期に治療することが大切です。また、予防歯科を積極的に利用して 定期的なケアをすることが、早期発見・早期治療に繋がります。